葬儀 千葉│葬儀.com

葬儀.com 葬儀の費用や流れ、家族葬、一般葬について紹介
コンテンツ
葬儀とは
葬儀費用について
葬儀の流れ
家族葬
一般葬
火葬
オリジナル葬儀
斎場について
葬儀 東京
葬儀 神奈川
葬儀 埼玉
葬儀 千葉

葬儀.com

葬儀 千葉


 

千葉県では、千葉市周辺などの都市部と、そのほかの郊外とで、お葬式が違ってきます。千葉県は、千葉市周辺の大都市では東京などと同じで、後火葬と呼ばれる、お通夜・葬儀の後に火葬を行います。館山市などの房総地域では、前火葬と呼ばれる、通夜の翌朝に火葬をした後に葬儀・告別式を行い、当日中に納骨も済ませます。

地域によって近隣住民が葬式組や班と呼ばれる組織をつくっていて、寺院への連絡やお葬式の準備の手伝いなどを行っているようです。

千葉県では、都市部では都市化したり、合理化されてしまい、無くなってしまったお葬式の風習がまだ農村部や房総地域などには残っていて、数十名でお葬式のすべてを取り仕切ることもあるようです。

千葉県の一部の地域では、故人が長寿を全うされた場合にだけ、長寿と書かれた紅白の水引きの小さなポチ袋に、5円玉の穴に紅白の紐を通したものを入れた、長寿銭と呼ばれるものを会葬礼状と一緒に配ります。長寿銭を持ち帰ると、長寿を全うした故人にあやかることができるので、縁起が良いと考えられています。

農村部では、年寄り講と呼ばれる葬式組の老人たちが太鼓をたたき、僧侶とご遺族がお題目を唱えるという風習が残っている地域もあります。この風習が行われるときに、ご遺族が志と書いた袋に100円を入れたものを葬式組の皆に配ります。これは、撒き銭と呼ばれる、全国各地にある風習と同じ意味合いのものと考えられています。

千葉県では、お通夜を夜伽(よとぎ)と呼ぶ地域があります。夜伽とは、夜通し故人の側で寝ずに過ごすことです。夜通し皆で起きているので、食べ物を夜伽見舞いとして持ち寄ることも見られます。都市部では2~3時間ほどで終わる半通夜が一般的になってきましたが、夜通しお通夜を行う夜伽も残っています。


 


Copyright (C) 2011 Sougi.com All Rights Reserved.